インプラントとは、歯を失った部分の顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上部に人工歯を装着する治療法です。チタンには骨と結合する性質があるため、しっかりと固定されて、まるで自分の歯のような咬み心地を実現できます。
上部に装着する人工歯にセラミックなどの高品質なものを使えば見た目も自然に仕上がり、まるでご自分の歯のような感覚で生活できるでしょう。「よく咬めない」といった入れ歯などの欠点をカバーした、現在注目を集めている治療法です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
※インプラントの費用について・・・相場価格30~40万のところ、症例数が多いからこそ、大量購入による低価格を実現!
1.初診・カウンセリング
現在のお口の状況を診察し、患者様の治療に対するご要望をお聞きします。なお、ご相談は無料です。
2.検査・診断、治療方針の開示
必要なデータを取得するため、CTやレントゲンなどで検査を行います。検査結果をもとに診断し、詳細な治療方針を立案します。治療方針を患者様にご説明し、治療内容にご納得いただいてから治療に入ります。
3.一次手術
顎の骨に人工歯根を埋入する手術を行います。表面麻酔をしっかり効かせてから、局所麻酔を行いますので、痛みを感じることはほとんどありません。恐怖心の強い方には、笑気吸入鎮静法を行うことがあります。また、手術時に入院の必要はありません。
4.治癒期間
チタン製の人工歯根と、顎の骨がしっかりと結合するのを待つ「治癒期間」をとります。結合までの期間には個人差がありますが、3~6ヶ月程度を目安にお考えください。その間は仮歯が入り、歯がない期間はほとんどありませんのでご安心ください。
5.最終補綴物の装着
患者様の歯の色に合わせた人工歯を装着します。天然歯と見分けのつかない仕上がりになります。
6.アフターケア
インプラント治療後は、インプラント周辺の歯周組織の健康状態に注意が必要です。定期検診でメインテナンスがしっかり行えていれば、長く快適にご使用いただけます。
安全性を高める設備
CT |
---|
正確な診断を行うためには、正確な検査が必須です。CTは、撮影した患部の立体的な断面図を撮影できる機器。CT撮影で得たデータをコンピュータに取り込むことで、患部の詳細な状況が確認でき、正確なシミュレーションが行えます。確実な治療を実現するためにも、CT撮影は欠かせない検査です。 |
インプランター |
---|
インプラントを埋め込む部分の骨に「穴」を開けるときに使用する器械で、骨が薄く他院で断られた方でも安全に手術が可能となります。
また、手術による痛みや不快感を抑えられるだけでなく、あまり負担を掛けずに適切な位置に埋入できるため、治療時間の短縮にもつながります。 |
ピエゾサージェリー |
---|
超音波振動で顎の骨を切開する手術器具です。従来のドリルと異なり、神経や血管などの組織を傷つけることなく安全に骨だけを切削することができます。 |
笑気麻酔 |
---|
インプラント手術では局部麻酔を行いますが、それでも恐怖心がある方のために、鼻から笑気ガスを吸い込む麻酔もご用意しております。不安の強い方、嘔吐反射がある方などにご利用いただいています。 |
CAS-KIT(カスキット) |
---|
インプラントを入れるにあたって顎の骨に十分な厚みがないときに行う「ソケットリフト」に使用する器具です。ソケットリフトでは上顎の骨と鼻腔との間にある「上顎洞(サイナス)」という空洞の粘膜を押し上げて骨をつくるスペースをつくりますが、CAS-KITを使用すると食塩水による水圧で粘膜をゆっくり押し上げることができるため、安全性が大幅に向上するのです。 ソケットリフトができない場合、歯ぐきを切開する「サイナスリフト」を行わなければなりませんが、サイナスリフトは腫れやすいというリスクがあります。CAS-KITを使用することでソケットリフトの精度が高まり、サイナスリフトの必要性がなくなります。 また、下顎にも使えることや手術翌日の痛みも抑えられること、さらに治療後の状態を長期間維持できることなど、メリットがたくさんあります。当院では、患者さんの負担を減らす「MI治療」の一環としてCAS-KITを導入しています。 |
併血用遠心分離機「TOPfuge S」 |
---|
当院では歯周組織や骨の再生を促す自己血液由来であるフィブリンゲルを作る機器を導入しています。 |
オールインワン半導体レーザー |
---|
外科、ホワイトニング、疼痛緩和まで行えるレーザー機器です。 |
エルビウム・ヤグレーザー |
---|
このレーザーは、水を含んだ生体組織に対する蒸散能力が高く、表層にのみ反応が起こり、熱の発生が微少なため、痛みが非常に少ないという特徴があります。多彩なチップラインナップによりむし歯治療、知覚過敏、歯周病治療、口内炎、歯肉の切開・切除、歯ぐきのメラニン除去など、軟組織から硬組織まで、幅広い治療に対応できます。 |
ネオジウム・ヤグレーザー |
---|
色素選択性、組織深達性が高いレーザーです。根管治療、歯周治療、軟組織の病変切除や止血、疼痛緩和などに用います。 |
他の歯科医院で骨量が少ないから治療ができないといわれた方でも、治療できる場合があります。インプラント治療がしたいけれどあきらめかけていた方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
ソケットリフト
サイナスリフト同様、骨の高さを確保する方法です。人工歯根を埋入する部分から、上顎洞に向けて骨充填剤を注入します。 |
GBR法
骨再生療法です。 通常では歯ぐきを切開し、骨の再生を促すメンブレンという膜を設置し、再生が確認次第再度切開してメンブレンを取り出します。再生までにはおよそ4ヶ月程度かかるのですが、当院ではケースによってですがインプラント埋入時に同時にGBR法を行う事が出来るので、患者様の負担を大きく軽減できます。 |
1Dayインプラント
手術をしたその日のうちに、人工歯を装着できる治療法です。術後当日に食事も可能です。ただし、最初に装着するのは仮歯であり、約3ヶ月後に正式な人工歯を装着します。また、治療にあたり、いくつかの基本的な条件をクリアしておく必要があります。 |
All-on-4
![]() |
All-on-4は、片顎につき最少4本のインプラントを埋入することで、力を均等に分散させるインプラントです。多くの歯を失った方や、総入れ歯をお使いの方におすすめの治療法です。 |
---|
エステティックインプラント
![]() |
エステティックインプラントとは、オールセラミックなど、透明度の高い人工歯を設置するときに、連結部が透けても自然に見えるように配慮された方法です。人工歯根と人工歯を連結するアバットメントという部品を白いジルコニア製のものにすることで、見た目に美しいインプラントが実現します。 |
---|
ミニインプラント
名前の通り、直径1.8mmの小さなインプラントを使った治療法です。顎の骨量が少ない方にも適用でき、入れ歯の支えとすることも可能。通常のインプラントよりも治療期間も短く、費用も抑えることができます。 |
ショートインプラント
7mm以下の短いインプラントを使用する治療法です。骨の移植や再生の必要がないため、ミニインプラント同様の効果が期待できます。 |
※表示価格は税込です
カウンセリング・相談 | 無料 |
---|---|
診断料 | ¥11,000 |
CT代 | ¥16,500 |
インプラント(人工歯根埋入手術) | 1本 \220,000×本数 |
---|
追加手術(骨の量が不足しており、そのままではインプラントの埋入が困難な方のみ必要となります)
GBR | 1本につき ¥77,000 |
---|---|
ソケットリフト | 1本につき ¥154,000 |
サイナスリフト | 1本につき ¥154,000 |
スプリットクレスト | 1本につき ¥110,000 |
最終補綴物(インプラント用)
メタルクラウン(メタルのみで銀色) | 直接医院へお問い合わせください |
---|---|
前装冠(メタルフレーム+プラスチック) | 直接医院へお問い合わせください |
エステニア(メタルフレーム+セラミック+プラスチック) | 直接医院へお問い合わせください |
メタルボンド(メタルフレーム+セラミック) | 直接医院へお問い合わせください |
ジルコニアオールセラミックス (ジルコニアフレーム+セラミック) |
1本 ¥132,000 |
フルジルコニアクラウン(ジルコニア) | 1本 ¥143,000 |
補綴物それぞれのメリットとデメリットについては、審美治療をご覧ください